ども
昨日 北の大地より 憧れの イカリツノハナムグリ ニョロ到着いたしました
まずは 落ち着いてもらうため そのまま保管 ○○3さん サンQさんです。
ブンブンに 興味を持ち始めて 2年の月日が流れて行きました。
そして 今の 手持ちの数は 数種類 になってきました。
今年 初めてのブリードに挑戦した 鯖 私的には 大成功しました。
なんでも 経験は必要なものです。 うん! うん!
ここにきて 別血統の 鯖 蛹部屋を作り始めております。羽化した暁には血の入れ替えを考えています。
そんときはご協力お願いね~。 なんて言ってますがまずは無事羽化 最優先!
虫部屋を見渡すと (そんなに広いのかよ~) 見渡す限りニョロニョロニョロ・・。
産卵セットも あるあるあるある その中にムナビロのセットも・・。
実は 先日3回目のセットを暴いてみました・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 ようやく 産卵 開始致しました。
どこまで採れるかは 解りませんが そこそこ 採れるのではと 思っております。
出来れば 飼育代 まで回ればと 密かに 思っている 次第でありますです。 はい!
ムナビロも あるお方と・・・。鯖もあるお方と・・・。約束しておりますです。 はい。
私と約束されている方々今しばらくお待ちくだされ~ 気長にね~
楽しみにしててね。 明日は息子の運動会 見に行けれると良いな~。
しかし・・ 仕事があります。
急遽宣伝
チビタラ同盟!2週年記念!第2回!プレ企画開催!(`0´)ノ ケテイ !!
今回も皆様の 盛り上げモッコリPOWER が必要でございます^^
(各HP・BLOGで宣伝していただけると幸いでございます o(_ _)o)
協賛期間:10月01日~10月09日 まで 応募期間:10月10日~10月18日 まで
イカリツノ現地情報 | trackback(0) | comment(8) |
ども
こちらには 初登場 メガソマテルシテス ですね~。
こちらも 累代続けて 何年経つのだろうか・・・・・。いつまでたっても絶えません。
昔、こいつの幼虫を購入して 初めて成虫を見たときの感想は・・・・・・・・
「こいつは昆虫か!?なんだこのリアルな毛は!?」
今では我が家の 普通種 となっております。
数か月前 安かったので幼虫で 手に入れた M・ヴォグティ
メガソマ属は 皆 飼育が 私には 合ってる ような気がします。
勿論 色々な種が いてくれて 日々 楽しく過ごしてます~。
ここのところ 色々な種が、 蛹化 ・ 羽化 しています。 ただし~○○○なのも~。
何が蛹化・羽化 してるかは ご想像に お任せ致します。
そうそう 先日から 騒いでいた ワリック 皆さんの 忠告通りドンドン★に・・・。しゃ~ないな。
低温箱 買ってから リベンジ いたしますよ~。
今年の冬にでも 何とか 購入 したいな~。 いらないの・使わないのあったら私信してね~。
じゃっ
テルシテス | trackback(0) | comment(6) |
ども
どうしても欲しかった パラグアイ産 原名亜種 ヤヌスゾウカブト
先日 思わず・・・・・ポチッ と、しました。 そして 久々の画像。
デジカメ よ~やく 購入しました。 ただ 今回は画像が大きくて初めての画像縮小に挑戦。
何回か訳も解らず やってみて 10回 ぐらいして ようやく こちらの画像となりました。
画像はさておき 本題の ヤヌス ヤヌス 原名亜種 実物初めて見ました・・・・・・・・・・・・・・。
個人的な意見は・・・・「 マルスの方が・・・カッコイイ 」 と、素直に思ってしまいました。
なにはともあれ これで ブリード 出来ます。こいつが初入荷の時の値段は・・・。
幼虫を購入しようとした時その時の値段は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
勿論・・・・・・断念 せざる状況のお値段でした。
ここにきて コイツのお値段が 8000万両 に・・・。 勿論 即 入札!
熾烈な 競争になるかと思いきや・・・・・・・・・・・・・・・・・・私ひとりの 入札でした。
こちらの虫も タイミング と言うものがあるんでしょうね~。 2年後をたのしみにして・・・・。
ここで一言 「 ヤヌス ゲットだぜ~ 」
ヤヌス・ヤヌス | trackback(0) | comment(12) |
ども
先日の記事で ワリック 1頭 ★ と、書きましたが・・・・・・・・・。
今回 マット 交換してたら 何と 既に 繭 1頭 確認しました。
第一関門突破 と、言いたいところですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうなんだ?
とある HP では こんなことが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
「 温度管理なしの場合そのまま 春まで 越冬と・・・・・。 」
温度管理している場合は どうなんだろう? 低温管理とは この事なのかな?
いずれにせよ 今は 部屋の温度は 下げられません。 だって蛹・繭がいるから・・・・・。
く~ くやしい~! せめて 低温管理用の箱 ほすぃ~な~。
贅沢な 悩み かもしれませんが、 残念ながら 買うしか ありません。
買うって 言ってもな~ 高いしな~・・・・・・・・・・・・・。ちょっと検索してみよっと !
おっと 独り言が 多すぎましたね~。
てな訳で しばらくは 部屋の 一番最下段 にて 管理致します。 23℃ぐらい・・・・。
やっぱまじ~かな~! ひょっとしたら なんとかなってくれ~!
と、 心の中で・・・・・・・・・・・・・・・・・・叫んでます やっぱまじ~よな~。
ワリック現地情報 | trackback(0) | comment(10) |
| TOP |